名古屋の喫茶マウンテンという、日本一不味い(まずい)と有名なカフェ レストランに行って来ました。
閉店の噂もあり不安でしたが、営業しておりました。
不味い食べ物って、なかなか作るのが難しい気がするけど、一体どんな見た目なのか、どんな味なのか。ワクワクとドキドキが交差します。
喫茶マウンテンとは
喫茶マウンテンとは創業50年の愛知県名古屋市内にある、一風変わったメニューと味で人気⁉︎のカフェ レストランです。
その不味さから
食べきれない場合=遭難
食べきれた場合=登頂
と、マウンテン(山)に合わせてネタにされるほど。
喫茶マウンテンへのアクセス
■座席数60
平屋で結構広い
■駐車場
10台(無料)
■営業時間
7:00-21:30(オーダーストップ21:00)
※定休日は毎週月曜日
※予約不可
この辺で喫茶マウンテンより他には目ぼしいスポットはありません(断言)。
喫茶マウンテン用語
②遭難…食べ残すこと
③登頂…完食すること
④下山…喫茶マウンテンから無事に帰宅すること
誰が考えたのか、上手いこと言いますね!
ちなみに、私は登頂に成功し下山しました。連れは遭難したけど私が代わりに登頂し、一緒に下山しました。
喫茶マウンテンの主なメニュー
①甘口抹茶小倉スパ
難易度Max!
登頂困難なため、遭難者続出。
ただ、クリームを上手いことパスタに絡めて食べると意外といけます。私はこの食べ方で登頂に成功しました。
②ロバライス
一見、他のメニューに比べてインパクトがなく地味なのですが、食べてみるとやっぱりか!甘口なんです。ピラフの具材が果物やナタデココ。
しかし、これは何とか登頂できる人が多いとか。
難易度は中級。50%の確率で登頂できます!
③甘口いちごスパ
冬と春の限定メニューですが、登山者泣かせの癖のあるパスタです。
なので、難易度上級レベル。
甘党の方も遭難する、または下山出来ずの人が多いとか。
※ちなみに、ごく普通のメニューも存在します。遭難する恐れのある方は、サンダルでも登頂出来る普通の食べ物を注文するのが良いでしょう。
喫茶マウンテンの混み具合は?
たまにテレビ(嵐の番組とか)で流れるので、土日や連休などは混み合って、外に行列ができるほど。
ただ、平日の日中はさほど混んでいないので、この時間帯を狙うのがいいかと思います。ゆっくり登山できますしね。
登頂の確率も上がります!
[名古屋のまずいで有名⁉︎]喫茶マウンテンへのアクセスは?遭難を回避するには?のまとめ
名古屋を代表する名店⁉︎[喫茶マウンテン]は平日の日中に行くのが遭難を回避する確率が上がります。登頂したいのなら、[ロバライス]。より高い山を目指すのなら、[甘口抹茶小倉スパ]を注文しましょう!
それでは、えびふりゃー!

コメント