ローマの観光スポットがすごいのはもちろんだけど、雑誌などには載ってないスポットの方が面白かったりします。
ここでは街を歩いて発見した場所などを綴っていきます。
この記事の目次
1 ローマの観光スポットの行き方(交通・アクセス)
2 ローマ街歩きレポート<お写んぽ
3 ローマの撮影ポイント
4 とにかくでかいローマの建物(高さ比較)
5 ローマの周辺観光地
1 ローマの観光スポットの行き方(交通・アクセス)
ローマの街はテルミニ駅から南西部が主な観光地となっており、有名どころは徒歩1時間内に収まります。
コロッセオ 20分
フォロ・ローマ 20分
トレビの泉 20分
スペイン広場 25分
パンテオン 30分
真実の口 35分
ナヴォーナ広場 40分
サンタンジェロ城 45分
ピラミッド 50分
サンピエトロ大聖堂 1時間
とは言え全部徒歩で回るには大変なので、地下鉄・トラム・タクシー・バスなどをうまく組み合わせるとよいです。
ピラミッドは距離的に離れてるので、時間に余裕が無い人は捨ててもいいかもです。地下鉄を降りてすぐ前なので、アクセスはよいです。
真実の口も話のネタ的には面白いですが、そんなにすごいものでもないので飛ばしていいかもです^p^;
2 ローマ街歩きレポート<お写んぽ
【一日目】
午後14:00頃テルミニ駅に到着。
ローマ2DAYカードを購入後、お写んぽを開始~。
15:00 テルミニ駅から徒歩7分程度の「Cappella paolina」と言う建物。
教会なのかな?
「Cappella paolina」から北西に伸びる道が直線なのに起伏が富んでて面白い写真が撮れそうと思い、真っ直ぐ歩いていきます。
15:30 トレビの泉に到着。
想像以上にでかくてカメラにおさまらない><
ご縁がたくさんありますように、日本から五円をたくさん持ってきましたよ!
※トリビの泉はお金を入れても犯罪にならないそうです。
15:45 トレビの泉から徒歩8分程度でパンテオンに到着
43mなのでコロッセオの48mと変わらないんですよね。
パンテオンは広さの割に天井が高すぎて18㎜の広角ではレンズにおさまりません^p^;
どうしても撮りたい人は魚眼レンズでも持って行ってください。
パンテオンの建物の中は広くないので、それほど観光に時間はかかりません。
ここら辺は観光客が多いせいかパフォーマーも多かった気がします。
16:30 パンテオンから徒歩6分。
世界六大スポットのトッレ・アルジェンティーナで猫と戯れて来ました。
猫がどうでもいい人は省略してください。
ローマの猫だらけ遺跡 トッレ・アルジェンティーナ広場
17:00
日が暮れかけた頃にナヴォーナ広場にやってまいりました。
ナヴォーナ広場はあまり期待してなかったんですが、期待値を上回りました。
横に長い広場です。
ナヴォーナ広場から静かな路地に入るとバイオリンを奏でるパフォーマーがいるオシャレな空間に紛れ込みました。
ローマは路上パフォーマーが所々にいて治安がよいと感じましたね。
17:30 ナヴォーナ広場から徒歩10分ちょい、サンタンジェロ城の前に到着。
三脚無しでぼやけた・・・。
サンタンジェロ城の中は迷宮のようになっていて広い。
屋上から街を撮影しましたがローマの街は想像以上に暗く夜景があまり映えないですね^p^;
サンタンジェロ城からバチカン市国のサンピエトロ大聖堂が幻想的に浮かび上がります。
【ローマ2日目】
ちょっと早めのお写んぽ開始です。
8:40 ピラミデ(Piramide)駅を
北側に降りるとすぐ目の前にピラミッドがあります。
実際に見るとかなりでかいのですが、ローマの他の建物に見慣れると、それほど驚きがなくなってしまいました^p^;
9:10 ピラミデからテルミニ駅方面に2駅のコロッセオ(Colosseo)
コロッセオはコロッセオ駅を降りると真ん前にあります。
2DaysPassのおかげで無料でした。
コロッセオでかすぎ!
18㎜じゃおさまらない^p^;
ちゃんと撮ろうと思ったら超広角か魚眼レンズが必要ですね。
広いので一通りまわるには最低1時間は要します。
10:00
コロッセオの目の前にある「フォロ・ロマーノ遺跡(伊:Foro Romano)」
見るべきところは広いのですが、正直面白さが分かりませんでしたよ^p^;
普通は回るのに一時間程度必要らしいですが、30分程度で出て来ました。
チョークで描いた路上の落書き?!!クオリティ高すぎるwwww
ローマ市内を歩いてると、たまにこういう落書きに出会います。
芸術的なら許される?
11:00 フォロ・ロマーノの隣にある「アマルフィ 女神の報酬」に出てくる「カピトリーノ美術館」
周る順番としてはフォロ・ロマーノの次に行くと良さそうです。
フォロ・ロマーノの出口からは徒歩10分でしたが、フォロ・ロマーノの入口からは徒歩20分以上かかるのです。
「カピトリーノ美術館」は、ぶっちゃけ何がすごいのか分からなかったです^p^;
美術館内には裸コレクションがいっぱいありとにかく広いです、もっと見たい人はフィレンツェに行けばよいかと^p^;
「カピトリーノ美術館」から見るフォロ・ロマーノの方が見下ろせるのでよい写真が撮れそうですね。
いっその事、フォロ・ロマーノに入らず、カピトリーニに来ちゃってもいいと思いました。
12:00 カピトリーニ美術館から南下すること12分「真実の口」の建物が見えて来ました。
平日にも関わらず、この「真実の口」の撮影の列が30分ほどの行列。
12:30 真実の口から3分ほど西に歩くとパラティーノ橋(ponte palatino)があるのですが、ここから川に降りていくと絶景でした。
これがローマの紅葉!
13:00 トラステヴェレ地区に着きました。トラステヴェレはローマの下町と呼ばれていて、庶民的な街。
料理が安くて美味しいと評判です。
15:00 またトッレアルジェンティーナに来て猫と遊んでしまった。。。
ローマの猫だらけ遺跡 トッレ・アルジェンティーナ広場
17:00 この日の締めはバチカン市国でした。
国境は警備の人がいましたが、パスポートは不要です。
無言で国境をまたぎました。
サンピエトロ大聖堂の中。
キリスト教の儀式をやってました。
めちゃでかい外から見るより中に入ってからの方がびっくりしました。この天井は100mくらいあるのかな?
19:00 サンピエトロ大聖堂から出てきました。
クリスマスツリーも巨大だけど、後ろのサンピエトロ大聖堂は高さ137m。
ちなみに超高層ビルと言われている霞が関ビルが147mです。
【ローマ3日目】
9:30 スペイン広場です。
ローマの休日の舞台になった場所。
スペイン広場の上からの風景。
建物がみんな同じ高さなのは、決まりでもあるのかな?
何が言いたいかと言うと、手前と奥の時計が合ってない^p^;
ローマの時計は狂ってる事が多いので、信用しない方がいいです^p^;;
11:00 最後はまた、トッレアルジェンティーナ遺跡で猫と遊んでかえりましたとさ。
3 ローマの撮影ポイント
ローマは建物自体は大きく驚きの連続でしたが、比較対象となる建物も大きいので写真映えはしにくい街だと思います。
また、夜景も想像してた以上に暗く、映える夜景を撮りたいならば、ナポリやフィレンツェまで足を運んだ方がよさそうですね。
サンタンジェロ城からの夜景です。
ここら辺が一番明るく見えたほどで、ローマの街は夜景撮影に向いてないと思いました。
あとは、サンタンジェロ城から撮ったサンピエトロ大聖堂が目立ったくらいでした。
テルミニ駅から7分程度のところに「Cappella paolina」から北西に伸びる道が直線の道があります。
ここは良い写真が撮れそうですよ。
フォロ・ロマーノは中に入るより外から撮った方がよいと思いました・・・
4 とにかくでかいローマの建物(高さ比較)
ローマの建物は何もかもでかく、レンズにおさまりにくいです。