落書き推奨!?京都のらくがき寺「単伝庵(たんでんあん)」とは?
世の中には「落書き帳」「落書きせんべい」「落書きアプリ」など落書きをしていいものは沢山あれども、建物や壁に落書きをしたら犯罪となってしまいます。
先日も京都の世界遺産・龍安寺に落書きをして逮捕された人がいるとニュースがあったばかりです。
壁の落書きが多い地域は治安が悪いとされ、決してよいイメージはありません。
しかし、京都の八幡市に落書きをすると願いが叶ってしまうと言う、アベコベなお寺があります。
京都の八幡市の「単伝庵」です。読み方は「たんでんあん」。
正式名称は「単伝寺(たんでんじ)」です。
八幡市といえば国宝指定の石清水八幡宮が有名ですが、最寄駅から近い「らくがき寺」にも是非とも寄りましょう。
テレビ朝日の「科捜研の女」でも登場した事があり、以前より訪問者が増えたとの情報もあります。
それでは、さっそく行ってみます。
入り口には「らくがき寺」の文字が!!!
京都のらくがき寺「単伝庵」のアクセス(行き方)
【アクセス】京阪本線の石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)から徒歩5分
〒614-8013 京都府八幡市八幡吉野垣内33
【参拝時間】土・日の09~15時のみ拝観可能ですが、平日でも電話すれば参拝可能です!
実際、電話をかけて平日に行きました^p^
【電話番号】075-981-2307
【拝観料】参拝100円 落書き祈願300円
単伝庵は石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)から徒歩5分と近い。
石清水八幡宮は案内が出て分かりやすいが、単伝庵は住宅街の分かりにくい場所にあります。
念願の壁に落書きしてきた!
単伝庵に入ると、すぐに見えるお堂が落書きスポットです。
一見普通のお堂に見えるが、中に入ると・・・・
中に入ると落書きの量に圧倒される・・・。