【5位】お茶の水楽器店街(おちゃのみずがっきてんがい)
40店もの楽器店が並ぶ、日本最大の楽器店街。
20世紀初頭に下倉楽器、石橋楽器、谷口楽器などが創業したことから、楽器の街として知られるようになった。
【4位】湯島聖堂(ゆしませいどう)
江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟(こうしびょう)。
湯島聖堂構内に世界最大の孔子像があります。「日本の学校教育発祥の地」でもあります。
【3位】ニコライ堂(にこらいどう)
日本で最大の正教会の大聖堂で、正式名称は「東京復活大聖堂(とうきょうふっかつだいせいどう)」。
国の重要文化財に指定されています。
【2位】神田明神(かんだみょうじん)
神田明神の名で知られるが、正式名は神田神社(かんだじんじゃ)です。
江戸三大祭りの一つ神田祭を行う神社として知られています。
【1位】聖橋(ひじりばし)
電車が交差する都会らしい撮影スポット。
場所が分かりにくいので、👇URLを置いていきます。
https://amemiya-hair.tokyo/2018/05/hijiribashi-trin-multi-level-crossing/
コメント