アートな高雄のインスタ映えスポット4選!世界一美しい駅など@台湾観光

台湾

高雄とは?高雄の読み方

「高雄」の読み方は、日本の読み方で「たかお」。
台湾の読み方で「カオシュン」または「カオション」。
台湾では、台北市に次ぐ第2の都市ですが、
この高雄市はアートな街で、世界一美しい駅「美麗島駅(びれいとうえき)」をはじめとするインスタ映えスポットが数多くあります!

高雄のインスタ映えスポット4選

アートな高雄市の中からアクセスの容易なインスタ映えスポットを4つ選んでみました。

世界一美しい駅「美麗島駅(びれいとうえき)」の輝き!

美麗島の読み方は、日本の読み方で「美麗島駅(びれいとうえき)」。
台湾の読み方で「メイリーダオ」

高雄駅の隣の駅で地下鉄でたった1分のアクセスのよさ!
ステンドグラスでデザインされた駅で、構内はまるでアートミュージアム。
インスタ映えスポットとしても有名で、遠くからこの美しさを見るために訪れる人も多い。

パノラマでも入りきれないほど、大きなステンドグラスアートでした!
ずっと眺めてても飽きない。
細部にわたりデザインされていました。
とても駅とは思えない静寂さで、まるで教会にいるかのようでした。

美麗島駅(地図)

デカすぎる!空の下のアート展示「駁二芸術特区」

「駁二芸術特区」の読み方は「ばくにげいじゅつとっく」です。

駁二芸術特区とは、広大な3つのエリアに分かれたアート街で、赤レンガ倉庫や廃線跡をリノベーションして、無料開放しているアートスポット。

①蓬莱倉庫群エリア

たくさんのレールがある廃線跡に大型のアートオブジェが点在しているスポット。
倉庫の周りをミニ列車も走っており、子供達に大人気!

②大勇倉庫群エリア

このエリアはウォールアート(壁画アート)が多く見られます。
トランスフォーマーっぽいメカのオブジェも展示されています。

③大義倉庫群エリア

たくさんの椅子を組み上げて造られたドームや、その周辺がまるでジブリの世界(ラピュタっぽい)。
倉庫の間にはアートなブランコや、針金アートなどインスタ映えなスポットが多いです。

駁二芸術特区(地図)

蓮池潭と龍虎塔

蓮池潭の読み方は日本語だと「れいちたん」
台湾の読み方だと「リエンチータン」
風景区となっており、湖(大きな池?)の周りには龍虎塔や春秋閣などカラフルな寺廟が並んでいます。

龍虎塔の読み方は台湾だと「ロンフーター」
日本語だと「りゅうことう」?
蓮池潭のシンボル的なツインタワーで、龍から入って虎から出ると願いが叶うと言われております。
なんと入場は無料(寄付OK)


静寂に包まれていて、蓮子がキレイ。
台湾の雰囲気がただよう高雄を代表する観光地。

水上スキーも楽しめます。
湖を一周すると1時間かかります。

龍虎塔(地図)

公園、デパート、ゲストハウスまでアート尽くし!

公園のウォールアート、オブジェ、デパートのLEDアート、ゲストハウス、マンションまでアート三昧です。
高雄市は何を見ても本当にアート!
夜市に行ったら猫の置物アート
いや、これは本物か!

アートなカオシュンのインスタ映えスポットは無料!

台湾はアートが盛んです。
特に高雄市はほとんどを無料で開放していて、観光地としても魅力的だと思います。

台北に比べてまだまだ観光客は少なめなので、ゆっくりと見学や撮影できるので是非!

それでは、良いアート旅を!拜拜(バイバイ)!

台湾の京都?台南は、昼と夜では別世界だった!
かつて台湾の首都として栄え、インスタ映えする名所がたくさん残る街「台南」に一人旅してきました! 日本の京都、古都「台南」とはどんな街? 台南市の読み方は「たいなんし」です。 人口は188万人の大都市で、台湾では、新北、台中、高雄、台北、桃園...

コメント

タイトルとURLをコピーしました