エディルネには世界一美しいと言われるモスクがある
世界遺産のセリミエモスク(セリミエジャーミィ)だ
我々はイスタンブールから日帰りで行くことにした
イスタンブールからエディルネまでバスで約2時間半~3時間
日帰り観光が可能な距離だ
国境の街「エディルネ」とは?
ブルガリアの国境まで車で30分、ギリシャの国境まで15分だ
世界遺産のモスク「セリミエモスク(セリミエジャーミィ)」を中心に見所の多い街でもある。
オスマン帝国の首都だった歴史もあり、世界史に登場する古くから栄えた街です。
現在はトルコの西の玄関口として発展している。
2017年の人口は17万人。2000年次に12万人だった事を考えると人口は急増してると言ってよいでしょう。
エディルネの気候について
エディルネの気候は地中海性気候(ケッペンの気候区分:Cfa)で、乾季は5月~9月です。
観光のベストシーズンは、暑くならず、降水量も少ない5月、6月、9月です。
難民が増えた事で治安が心配されましたが、現在は特に治安の悪化は無い模様です。
エディルネの行き方(アクセス)
列車でイスタンブールのオトガルに到着
オトガルでエディルネ行きのバスに乗る
恐ろしい事に時計台の時刻は5分遅れていた
トルコでは近郊都市への移動はバスが主な交通手段
イスタンブールには大きなバスターミナル(オトガル)が2つあり、ヨーロッパ側とアジア側にそれぞれ1つずつある
エディルネへの行き方はヨーロッパ側のバスターミナル(オトガル)を利用する
エディルネ行きのバスは複数のバス会社が運営しており、日中は1時間に1本か2本程度出ている
イスタンブールからエディルネのバスターミナル(オトガル)までは約2時間半~3時間。
エディルネのバスターミナル(オトガル)から、市街地やセリミエモスク(セリミエジャーミィ)まではバスで30分ほど
エディルネの市街地へ行くにはバスターミナルのスタッフに聞くと確実
エディルネの街の観光と、セリミエモスク(セリミエジャーミィ)
イスタンブールからエディルネまでは、バスで片道2時間半~3時間
日帰りが可能な街だ
エディルネの街を散策
エディルネの街をお写んぽ!
ブルガリア、ギリシャに近いので、金髪率が高く東欧系の顔立ちの人が多い
カラフルなインスタ映えする階段
エディルネの人にとって、東洋人観光客は珍しいようで、街行く人にジロジロ見られた
エディルネのようなローカル都市では、英語はほぼ通じない
翻訳アプリは必須だ
セリミエモスク(セリミエジャーミィ)
世界遺産セリミエモスクは、イスタンブールのブルーモスク(スルタンアフメトモスク)やアヤソフィアを超えるトルコ最大のモスクだ
丘の上に建設されており、なおさら大きく見える
地元の人が何人か礼拝に訪れていた程度でとても空いていて、撮影がしやすかった。
★★★★★インスタ映え度
★★★★☆穴場度
セリミエ・アラスタス(セリミエ・モスクの地下商店街)
セリミエ・モスクの地下にある商店街セリミエ・アラスタス
セリミエ・モスクは周辺は小さな街のようになっており、セリミエ・アラスタス商店街の他に、無料食堂、病院、学校などがある
★☆☆☆☆インスタ映え度
★★★★☆穴場度
セリミエジャーミィ付近の鳩のエサ詐欺にご注意
セリミエモスク(セリミエジャーミィ)の前はのどかな公園だ
ここで、鳩の大群にエサを撒いているオバサンがいた
オバチャン(( °ω°)が近づいてきて、
(( °ω°)「鳩のエサを撒いてみるかい?」←ジェスチャー
( ^p^)「無料ですか?」←トルコ語(翻訳本を見ながら)
(( °ω°)「うん」←ジェスチャー
( ^p^)「わーい あひゃひゃひゃ~(鳩にエサを撒く)」
(( °ω°)「10リラだよ」←トルコ語
(; ^p^)<(おまえ無料って言ったやろが)
この記事(トルコ・エディルネ)はYouTubeからご覧になれます。
コメント