イスタンブール旧市街を代表する建物と言えば、アヤソフィアとブルーモスク(スルタンアフメットジャーミィ)。
どっちがすごいのでしょうか?
両方行ったことがある5人の旅人の評価です。
ちゃみ 芸術に全く興味無いけど、猫がいれば幸せ |
|
リサ 芸術は良く分からないけど美しいものが好き |
|
わんた 逆張りの男。イスタンブールのアジア側の雰囲気が好き |
|
さちゅ 50か国を回り大阪は世界一 |
|
ゴゴー! 美術館巡りが好きで芸術が分かる男 |
ブルーモスク(スルタンアフメットジャーミィ)とアヤソフィアの行き方(アクセス)
最寄り駅は「Sultanahmet station(スルタン・アフメット)」駅。
降りて徒歩4分ほどですが、ブルーモスクとアヤソフィアに挟まれた大きな広場(スルタンアフメットスクエア)があるので、迷うことは無いはず?
「旧市街(スルタンアフメット地区)」でのホテルに宿泊してるなら、徒歩で行くのが良いです。
広場(スルタンアフメットスクエア)を囲うように、トプカプ宮殿や地下宮殿など、見どころが沢山あります。
どっちがすごい?ブルーモスクとアヤソフィアに行った人達のクチコミ
「アヤソフィアの方が歴史の流れを感じられる」アヤソフィア派
「外見もすごいけど、中の装飾がとても綺麗。」ブルーモスク派
「イスタンブールのアジア側カドキョイは安くて美味しい店が多かった」アヤソフィア派
「中の装飾が繊細で壮大で圧倒された。イスラム教の深い信仰を感じる場でもある。」ブルーモスク派
「イスラム教の占領により、内装のキリストのモザイク画の塗りつぶそうとした形跡が生々しい」アヤソフィア派
結果:ブルーモスク2-3アヤソフィア
と言う事でアヤソフィアの勝ちです。
しかし、どっちも本当にすごい建築物なので、両方とも行きましょう。
本当にすごいのは広場(スルタンアフメットスクエア)?(次ページ)