下関の隣の駅はレトロな門司港だったりします。
意外だったのは、下関はコリアンタウンの性格も持っていて、東京の新大久保、大阪の鶴橋と並ぶディープな街であります^p^;
鉄道網が発達している下関市は山口県ナンバーワンの都市ですが、北九州市の中心地小倉へわずか2駅で行ける北九州都市圏の一部でもあります^^
駅の近くには「釜山門」が見えます。
下関からは「関釜フェリー」と言う、韓国釜山へのフェリー航路が毎日行き来しているんです。
商店街はどことなくコリアンチック
この写真は、ふぐ料理で有名な「おかもと鮮魚店」です。
味は生臭さが気になったものの それなりに美味しかったです^^
こちらは日本人向けの歓楽街?
スナックや飲み屋が立ち並んでいます
ここから海の方面(南)に歩いて行くと「海峡ゆめタワー」があります。
海に出てきました。
唐戸市場ってもっと近いと思ってたら割と距離がありますね
「はい!からっと横丁」なかなか派手な遊園地です。
コリアン風味なんでしょうか・・・
「はい!からっと横丁」の観覧車は眺めよさそうね
はい!からっと横丁
ここは小さなテーマパーク! pic.twitter.com/oJYWvJmi4N— はちみつ太郎 (@hachimimimitsu) 2016年8月31日
下関市立しものせき水族館です。愛称は「海響館(かいきょうかん)」
北九州へのフェリー
門司港からこのフェリーに乗ってここに来ればよかったorz
1時間くらい歩いてようやく唐戸市場に・・・・