成田国際空港第2ターミナルから、LCCの格安航空会社AirAsia X(エアアジアエックス)で、首都ジャカルタのスカルノハッタ国際空港へ。
おーい、誰かどでかい荷物を忘れとるぞー!
ジャカルタではでかい謎の荷物を持って歩く人がたくさんいた。
ジャカルタは日本との時差は2時間。
通貨はルピア。
観光目的ならば、1ヶ月ビザ無しで滞在できる。
Damri(ダムリ)社のエアポートシャトルでジャカルタ市内へ。
ガンビル駅に到着。
ガンビル駅から目的地のコタ駅(Kota)を目指します。
しかし、駅員に聞くとどうやら行かないらしい。
路線は繋がってるはずなのになぜ?
東南アジアの鉄道はどうも安定しない。
その上、並んでたりする。
やむをえずバスで出発。
困り顔の猫がこっちを見つめてくる。
無事に宿に着き、チェッイン。壁の落書きし放題やな!スリムなスヌーピーが。
翌朝、ゲストハウスのラウンジで無料の朝食を食べる。食パンをトースターで焼いて、チョコとピーナッツクリームを付けて食べる。コーヒーも無料で飲める。やっぱ、タダ飯は良いね。
周辺を散歩しながら、目的地へ向かう。ジャカルタコタ駅。駅前にはGOJEK(インドネシア版のUber)がたくさんお迎えに!
着いたのはファタヒラ広場。市民の憩いの場として、だだっ広い場所。色鮮やかなレンタルサイクルもあり、地元の学生がこの広場をサイクリング(グルグル回るだけ)してた。
インドネシア人はそのほとんどがイスラム教のムスリムで、女性はヒジャブという布で覆って、髪を隠す。男は大きいハットを被る(冗談)。
Fatahillah Square(地図)
Jalan Lada, RT.7/RW.7, Pinangsia, Kec. Taman Sari, Kota Jakarta Barat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 11110 インドネシア
これだけ暑いと猫も木陰で昼寝せんとやってやっていけないな!
飲み物はよくこうやって、売り子さんが歩いてるから、氷入りの冷え冷えのジュースが飲める。
大抵、紅茶かオレンジジュースの2択。どちらもやや甘め、南国あるあるやね。
ジャカルタ市内のTransJakarta(トランスジャカルタ)のバス停はこんな感じ。駅のホームみたいに改札があり、改札の外に出なければ、乗り換え放題で一律3,500ルピア(35円)と激安!市内観光はバス一択やな!
JR東日本のSuica(スイカ)みたいなICカードもあり、これがあるとチャージ(有人券売所で)しとけば楽に乗れる。
屋台通りは流しのおっちゃんが一生懸命歌ってるけど、みんなガン無視?日常的なのかな、チップをあげてる人はほとんどいなかった。
だいたい500ルピアのコインを1枚あげると良いです。
気持ちですからね、日本円で5円程度だから、あげましょう!
ジャカルタの友達に教えてもらった、焼き鳥。
鳥はAyam(アヤム)で、これはSate Ayam(サテ アヤム)という料理。
おお、子供もミニギター?ウクレレ?で、流しやっとるなー!ヘッドに付いてる入れ物に、500ルピアコインを入れてあげました。
ここも地元の友達がオススメしてくれた名店。躍動感のあるアグレッシブな調理をしてくれて、いい香りも舞う。これは、nasi goreng(ナシゴレン)というインドネシアの炒飯。ナシがご飯でゴレンが焼くって意味です。ナシが無しだと困るっ!
Nasi Goreng Kambing Kebon Sirih(地図)
Jl. Kebon Sirih Barat I Dalam I No.09, RT.1/RW.1, Kb. Sirih, Kec. Menteng, Kota Jakarta Pusat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 10340 インドネシア
食後にジャカルタで流行ってるカフェをおしえてもらった!
東南アジアはオシャレなカフェがめちゃあるな!
日本にいる時はほとんどカフェに行くことは無いけど、旅先ではよく行く。
カフェを出ると、ちびっ子2人組に「マニーマニー」とたかられた?
発展途上国ではよくある光景。
「金持ってない」というと、「キャップちょうだい」って言われた、ヤダー?
Filosofi Kopi Melawai(地図)
Kawasan Terpadu, Bl. M Square, Jl. Melawai 6 No.1, RT.3/RW.1, Melawai, Kec. Kby. Baru, Kota Jakarta Selatan, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 12160 インドネシア
コメント