ロマンス詐欺?国際送金・海外送金サービスでタイへ送金してみた結果

海外お写んぽ

私にはタイで知り合ったラブラブな彼女がいます。
出会ってから半年で、私の積極的なアプローチが功をなしてか最近ようやく恋人同士らしくなってきました。
そんなある日、突然、タイ人の彼女から、お金を送って欲しいと連絡がありました。

「母親が怪我をしたけど、治療費が払えないので、お金を送ってほしい」

「うんわかった。すぐに送るよ」

付き合って日が浅いし、ひょっとして海外送金詐欺?
「国際ロマンス詐欺」は英語で「Romance scam」と言います。
彼女は英語が堪能ですが、日本語はほとんどしゃべれません。
Lineで「Romance scam?」とでも送ってみようか考えましたが、
俺の彼女を疑いたくない
そんな葛藤の中、初めての海外送金をすることになりました。

新宿区内にある国際送金サービスを利用しました。
海外送金と聞いて難しいイメージがありましたが、思ったより簡単に出来ました。
その際に知り得た情報と体験談を全てシェアしたいと思います。

国際送金・海外送金サービスとは

[QS REMIT]や[WESTERN UNION(ウエスタンユニオン)]など、海外の銀行口座に送金するサービスを行なっている会社があります。
店舗へ行き、送金額と手数料を支払って送金します。

外貨建て送金と円建て送金がありますが、今回は外貨建て(タイバーツ)で送金しました。

[QS REMIT]現金で送金する方法

QS Remit(地図)
nd floor Kaneko Haitz 2 -20-1, 2丁目-20 百人町 新宿区 東京都 169-0073
03-5937-6321

初めて送金する場合は、まず、会員登録を済ませます。

用紙に氏名、住所、電話番号などを書き、下記のチェック項目をよく読みレ点を入れていきます。

□反社会的勢力や北朝鮮、イランなどとは関わりがない

□経済制裁処置に関わっていない

□マネーロンダリング、テロ資金に関わっていない

など。

裏面の受取人登録証の記入欄には受取人名、受取国、電話番号と銀行(わかれば)、口座番号、受取人との関係(私の場合は恋人❤︎)、受取人住所(地名だけでも良い)、送金の目的項目にレ点を入れます。

登録に必要な物は身分証明書(運転免許証や保険証、パスポートなど)マイナンバーカード又は、マイナンバー通知カード

※マイナンバーカード又はマイナンバー通知がない場合は、マイナンバーが記載された住民票

次に登録が終わると、送金額と手数料を足した金額を現金で支払います。1万バーツ(35,000円)に対して手数料は1,500円でした。

最後に送金の明細書がプリントされますので、送金相手にPIN(ピン)ナンバー証券会社(Bank Name)の名前を伝えます。

私はスマホで写真を撮ってLINEしました。

※国際送金サービス会社では、銀行ではなく証券会社を通してお金を送金します。

その他の外国(海外)への送金の方法

①インターネット(アプリ)

Transfer Wise(トランスファーワイズ)
セブン銀行
ゆうちょダイレクト
楽天銀行
三井住友銀行
三菱UFJダイレクト
PayForex
みずほ銀行
SBIレミット
新生銀行
PayPal など

②ATM

セブン銀行
ゆうちょ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
みずほ銀行 など

「それ国際ロマンス詐欺じゃないの?」

「彼女を試してみる意味で、今回だけ送ってみたんだ」

送金の受け取り成功!

彼女からラインにて「受け取った」と連絡がありましたので、間違いなく送れたようです。
海外送金に対して厳しい国もありますが、タイは簡単に出来ました。
タイ人は滅多に「ありがとう」を言わない国民ですが、「ありがとう」って言ってくれました!

国際送金・海外送金サービスでタイへ送金してみた結果のまとめ

国際送金、海外送金サービスを利用する場合は、身分証明証(運転免許証、保険証、パスポートなど)とマイナンバーカード又はマイナンバー通知カードの2点が必要。

送金手続きが完了したら、送金相手にPINナンバーと証券会社を伝える。

※ただし、これは国によって違うので、窓口に確認してください。

「簡単に送れたよ!ありがとうも言ってくれた」

「早く目を覚ませ!」

ちなみに、「親の治療費が払えない」は、ロマンス詐欺によくある手口だそうです。

引き続き、今後の展開はこちらの記事で報告しますので、しばらくお待ち下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました