この本殿の真上には今にも落ちそうな岩が!
「御姿岩(みすがたいわ)」と言うんですが、どう考えてもおかしい・・・
物理的におかしいし、地震が来ても平気なのは、やっぱおかしい・・・

さて、帰りです。
社務所から川の方に向かって行くと砂防堰堤がありました。
凍っててなかなか面白い風景
帰り道の、ご神水がわき出ている水琴窟(すいきんくつ)で、おみくじを水につけると

榛名神社撮影スポット
参道入口から本殿まで徒歩で30分ですが、その間に岩や滝や清流などがあり、七福神もそろってますし、撮影場所には困らないでしょう。
その中でも「瓶子の滝」周辺がすごい。
榛名神社周辺の怖い話
「山岳ベース事件」を知ってますか?
1971~1972年に連合赤軍が起こした同志に対するリンチ殺人事件です。
連合赤軍の母体の1つ「革命左派」は、テロなどで指名手配されたメンバーが増え都市部での生活が制限されてしまい、警察の監視から逃れる為に山岳地帯に「山岳ベース」と言うアジトを設置しました。
「榛名ベース」はそのうちの一つで、この榛名ベースに集まったメンバーは29人(女性は10人)でした。
連合赤軍リーダー森恒夫は「殴ることが指導(総括)」と考え、殴って気絶させて目覚めた時に別人格が生まれ「共産主義化」された革命戦士になれるという論理の持ち主でした。
激しく殴られ死に至る事もあり、死因は殴られた事による内臓破裂や、屋外に放置したことによる凍死でした。
榛名ベースでは連合赤軍による死刑と総括によって8人が死亡し、1人が逃亡しました。
集まった29人のうち残ったメンバーは20人となりました。
逃亡者が出た事によりメンバーは新しいアジト「迦葉山(かしょうざん)ベース」に移りましたが、ここでも死刑と総括により4人が死亡。
合計で29人中12人が死亡しました。
そんな怖い歴史があった事も不思議じゃない異様な雰囲気のパワースポットです。
榛名神社の周辺観光地
榛名湖はもちろん近いのですが、群馬の二大温泉地である伊香保が近いのは驚きました。
でも、バスの本数は少ないんだよなぁ。




コメント
寿老人・・・
(福禄寿が二人いますよ)
ご指摘ありがとうございます!
なかなか気が付くものではないので、本当にこういう指摘は助かります。
こちら直させていただきました!