意外に思われかもしれませんが、田沢湖は日本一深い湖です。
ちょっと怖さも感じるのは、深いだけに闇も深いからでしょうか?
謎だらけの田沢湖に行ってまいりました。
田沢湖の写真スポット
日本一深いだけあって、湖面は独特な綺麗な色で、それが逆に気味悪くもあります。
ずっと中を覗き込んではいけないと言う噂もありますしね。
実は日本一深い田沢湖
水面の標高は249メートル
水深は423メートル
つまり湖底は-174m
なんと、海面より深いのです!
それだけに闇も深い?
湖は深いので、死体を処分するのにちょうど良かったとか。
田沢湖の絶対行くべき2つのスポット
御座石神社
JR田沢湖駅より羽後交通バスで「田沢湖一周線」で、「御座の石神社前」で下車するとすぐ目の前にあります。
不老長寿、縁結びなどの御利益があるそうです^^
御座石神社の鳥居。
辰子姫の伝説との関係もある神社。#田沢湖 #仙北市 #akita #秋田 #雪景色 #空 #青空 #イマソラ #神社 pic.twitter.com/UbzoAlkKyU— たくめい (@takumeik) 2015年1月25日
たつこ像
「田沢湖一周線」で「潟尻」を下車するとすぐです。
「思ったより小さい」って言う人が多いそうです^p^;
これが、雪景色の中にあると一層映えて美しく見えるそうで^^
【たつこ像と漢槎宮】
田沢湖畔漢槎(かんさ)宮は浮木神社、潟尻明神とも呼び、藩士益戸滄洲により命名された。
辰子姫モチーフのたつこ像は彫刻家の舟越保武の作で、昭和43年建立。舟越氏は敬虔なカトリック信者で、像も聖母のような表情が見られる。
田沢湖の象徴的なスポットです。#秋田伝承百景 pic.twitter.com/kLLDmZBLar— マスミさんの秋田探訪 (@masumi_in_akita) June 4, 2019
田沢湖周遊
バスでも行けますが、レンタルサイクルで一周するのも気持ちよさそうですね。
だいたい20kmなので1時間半もあれば十分に回れる距離です。
途中で観光する事も加味すると2~3時間程度でしょうか。
少し上り坂下り坂があるみたいですが、ほぼ水平です。
日本初の公道走行となった無人運転バスは田沢湖周遊だったのですが、そのあたりの理由もあるかもしれません。
この自動運転バスは、ハンドルどころか運転席もない!
田沢湖お写んぽレポ
JR田沢湖駅から田沢湖畔まで360円で行けます。
バス停を降りると真ん前に田沢湖があります。
日本一深いだけあって湖の色に深みがあり独特です。
ちょっと怖さも感じる。
ボートで遊ぶ若者がたくさんいました。
ここら辺は人が多く明るい雰囲気がありました。
船乗り場です。ここから「たつこ像」の方に歩いて行きました。
「たつこ像」には、こんな言い伝えがあります。
「たつこ」という美しい女性がいて、永遠の美しさを神に願い田沢湖の水を飲んで、望まぬ龍になった。
この日は、少し雲が多く、昼間から薄暗い感じがしました。
心霊的な噂もあるので少し怖かったのですが、せっかくなので「たつこ像」の方に歩いて行きます。(次のページ)
コメント