なぜ?ネモフィラ畑に紅葉したコキアが一面に!秋のひたち海浜公園

茨城県

JR勝田駅から「ひたち海浜公園」に行く方法は大きく2つあります^^
一つはJR勝田駅からバスで直接行く方法(片道20分400円)
もう一つはJR勝田駅から、ひたちなか海浜鉄道を使い「阿字ヶ浦(あじがうら)」まで行き、そこからバス(無料)を使う方法(片道33分570円)

今回はひたちなか海浜鉄道経由で行くことにしました。

ひたちなか海浜鉄道の勝田駅はJR駅構内にあります。(帰りに撮った写真なので暗い)
img_3426

窓口で一日フリーパス(900円)を買いました。
勝田→阿字ヶ浦の運賃が570円なので、往復するだけでも元がとれます^^
img_3437

こいつに乗っていきます。
土曜日のお昼時の電車ですが余裕で座れました!
img_5087

最初に向かった駅は・・・・
img_3370

「那珂湊(なかみなと)」!
img_3372

那珂湊駅の駅長はなんと猫!黒猫の「オサム」であります。
キョロキョロしましたが、猫の姿がありません・・・。
img_3385

駅員さんに聞いてみました。

(^p^)「すみましぇん。猫のオサムはどこにいますか?」
(・し・)「改札の横に指定席があります」
(^p^)「ぁ!」

指定席がありました!その横には駅員の「ミニさむ」の指定席!!
img_3425

(^p^)「オサムいませんよ」
(・し・)「散歩中ですかねえ」
(^p^)「ぇ、いつ帰って来るんですか」
(・し・)「分からないですね、猫ですし」

とアバウトな回答・・・
しかし、駅の窓を覗くとオサムでもミニさむでも無い猫が!
img_3423
この猫は先月(2016年9月)に駅に迷い込んだ猫で、列車の危険を分かってない事から、駅猫として飼うのは難しく、現在オリの中で暮らしてます。
つまり、駅員として失格になってしまったのです。
里親を募集中してるみたいですよ。

さて、那珂湊を散策しましょう~↓は駅でもらえる「那珂湊MAP」です。
img_3439

那珂湊駅から徒歩10分強のところ(地図の左端)に「魚市場」がありましたので、行って来ました。
img_5089

13:30頃着きました。寿司屋や海産物売り場などがあり、大変賑わってました。
img_5093

寿司を食べるのに一時間待ちはさすがに厳しいと考え、名物たこ焼きだけ買うことにしました。
img_3380

巨大たこ焼きです!
img_3382

なんと!ミニタコがまるまる一匹入ってる!これで600円は安い!
img_3384

さて、終点の阿字ヶ浦に着きました。
img_3395

ここからコキアの見ごろのシーズンは、ひたち海浜公園まで無料のバスが出ております^^
img_3400

鉄道に合わせてるので、長時間待つ心配はありません。
バスの時刻表↓です。平日はバスは出てないので注意 ※ひたち海浜公園まで徒歩20分
img_3390

ひたち海浜公園の海浜口に着きました。入場料は410円 今年の春より10円高い!
コキアのイメージキャラ「ふわりん」と「もこ太」が迎えてくれました^^
img_3407

コキアに向かう途中、キバナコスモスに遭遇
これもなかなかすごいよ
img_5104

次は、なぜネモフィラ畑がコキア畑に?

タイトルとURLをコピーしました