瑠璃光寺 うかい(東京タワーの真下付近)
瑠璃光寺前
★★★美しさ
方角:東北東 距離:125m 角度:70度
アクセス:
東京メトロ日比谷線 神谷駅から徒歩7分
都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩6分
瑠璃光寺前は穴場です。
この位置から撮る人は少ないので、新鮮なアングルに見えるでしょう。
とうふ屋うかい
★★★美しさ
アクセス:
東京メトロ日比谷線 神谷駅から徒歩9分
都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩5分
東京タワー真下
★★★美しさ
アクセス:
都営大江戸線 赤羽橋駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩7分
都営三田線 御成門駅から徒歩6分
~方角別スポット~
[タワー東側 浜松町 芝公園 大門方面]
[タワー南側 赤羽橋 三田 品川方面]
[タワー西側 六本木 麻布方面]
[タワー真下]
オシャレな東京タワー
高さにおいて、333mの東京タワーは634mのスカイツリーに抜かれ、電波塔としての役割を終えましたが、その存在感は抜群。
何と言っても東京タワーはとってもオシャレ好き!
「涼しさをテーマとした夏バージョン」と「暖かさをテーマとした冬バージョン」の2バージョンがあり、季節によって衣替えをする他、お正月やオリンピックやクリスマスなどイベントがあるたびに衣装が変わります。

オリンピックバージョン 東京タワー
オリンピックやパラリンピックの開会式だけでなく、金メダルを獲得した際にも、
「金メダルおめでとう!スペシャルダイヤモンドヴェール」
が点灯!
「金メダルおめでとう!スペシャルダイヤモンドヴェール」は、金メダルを取ったタイミングが日没前の場合はその当日の夜、日没以降の場合は翌日の夜点灯(東京タワーの公式ホームページ参照)
女子団体パシェートで金メダルを取った翌日22日に撮って来ました!
竣工 昭和33年 高さ333mの謎
竣工は昭和33年、高さが333メートルの東京タワー。
この3が3つ並んでるって何の意味があるの?
東京タワーの建設にGHQが大きく関わったとされております。
GHQの総司令官であるマッカーサはフリーメイソンのメンバーと言われております。
フリーメイソンは33の階級があり、33はフリーメイソンにとって特別な数字です。
なお、東京タワーの隣にはフリーメイソンの日本支部(日本グランドロッジ)があります。
なお、このページ内にある写真は著作権フリーです。無料で使ってもよいですけど、コメント欄に使った場所やHPのアドレスなどを書いてくださると嬉しいです。

コメント