【猫畑に注意!】鎌倉の猫寺「光明寺」にゃまくら寺

鎌倉・湘南

猫寺(ねこでら)はあちこちにあれど、猫畑(ねこばたけ)は珍しい。
鎌倉市の光明寺(読み方:こうみょうじ)では、夏の夕暮れになると猫畑が見られます。
光明寺は観光客が少ない穴場ゆえに、このような猫畑が育ったのだと思います。

鎌倉の光明寺のアクセス

鎌倉駅から、
徒歩・・・30~40分(鎌倉駅から海に向かって歩き20分、海沿いを東に20分)
バス・・・鎌倉駅から京急バスにて小坪行きに乘り10分ほどでバス停「光明寺」下車。
バスは15~20分おきに出ています。
※光明寺の駐車場は海水浴場の駐車場も兼ねており、夏場は満車の確率が高い

ひねくれ者の私は鎌倉駅から50分かけて徒歩で到着。
この山門が見えたら、光明寺の入り口。
高さが約20mもあり、鎌倉最大級の山門です。
光明寺の山門

江ノ電を行く 紫陽花 桜
紫陽花の鎌倉を行く光則寺(こうそくじ)は、長谷寺の近くのお寺ですが、見事な紫陽花も咲いてます。そして、長谷寺に比べて人が少ないので、落ち着いて撮影が出来ます。こちらは長谷寺の紫陽花紫陽花街道入口です。ここでは整理券を受け取り順番を待ちましょ...

にゃまくら!猫寺「光明猫寺」の境内

山門をぬけると・・・
さっそく猫がいました!めっちゃ人懐っこいです。
光明寺の猫

光明寺の本堂は重要文化財になっております。なんと、元禄11年(1698年)に建てられたそうです。
そんなすごいお寺なのに観光客が少なくて穴場です。
他の有名なお寺から離れている上に、アクセスがあまり良くないからでしょうか。
光明寺の本堂

境内にはミニ神社(繁栄稲荷大明神)もあったりします。
光明寺の繁栄稲荷大明神

夕方になると、猫がどこからも無くゾロゾロと出てきました。
猫の大群

光明寺には動物霊堂があります。
この霊堂にはペットの骨が収められています。
光明寺の動物霊堂

そんな事はつゆ知らず?動物霊堂の上は猫が占領してました
猫達は避妊手術をしていますが、これらはボランティア団体によって成り立っているそうです。
善意に付け込んで猫を捨てていくのはやめましょう!(まじでお願い)
動物霊堂の前の猫達

更に日が落ちてきました。
夕暮れの光明寺
ぞろぞろと猫と出て来ました・・。猫は夜行性の動物です。

夕方は猫畑(ねこばたけ)に変身!

こちらは光明寺の名物「猫畑(ねこばたけ)」です。
お寺の人の話によると、多い日はこの倍くらい出てくるとか。
これぞ猫寺

猫だらけ!日本最大の猫寺「御誕生寺」はアレからどうなったのか?
日本一の猫寺としてマスコミに取り上げられたりして有名になった「御誕生寺」に行ってきましたー。「御誕生寺」は「ごたんじょうじ」と読む、福井県の曹洞宗のお寺です。1 御誕生寺の行き方(交通・アクセス)2 チャリで御誕生寺に行ってきた3 え?意外...

猫に夢中になっていたら、お寺を出る頃にはすっかり日が暮れてしまいました。

光明寺の目の前は海!光明寺の駐車場は湘南海岸の海水浴場の駐車場も兼ねてます。
津波が来ても裏は山なので、すぐに逃げられそうですね。
日の落ちた湘南海岸

川越は、猫と古都がミックスして出来た街「にゃわごえ」
川越と言えば小江戸?それとも猫?川越と言えば何を思い出すでしょうか?小江戸でしょうか?江戸時代が始まる前は江戸を上回る大都市でした。戦災や震災を免れた為、歴史的な街並みが残っています。川越は日本では珍しく新市街と旧市街に分かれている街で、旧...

この記事(鎌倉の猫寺・光明寺)はYouTubeからご覧になれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました