猴硐のもう一つの顔 廃村
猫村は日本統治時代に炭鉱の町として栄え
今でも 三井鉱山の工場の跡が残っています

多くの建物は昔のまま残っておりノスタルジックな雰囲気に浸れます
廃墟マニアにも魅力的な村でしょう

廃墟?で眠る猫がいました
一度 さびれてしまった この村が
生まれ変わったのは猫のおかげなのです=^ω^=

大きな声では言えませんが ここの猫達ってちょっと汚いんですよね^^;
猫村の掃除が行き届いてないようなので
猫が糞尿の上を歩いてるんですよ^p^;

地図の右側の方にも行ってみました
お土産売り場の猫グッズとしても売られていた
このキャラクターは何者?

地図の「猫がめっちゃいる」場所。ここあたりはオススメですね。=^p^=

「猫じゃらし」は日本特有の物で海外では売ってませんので持って行くと優越感にひたれます^p^
↓この猫じゃらし めっちゃじゃれるwww
ここはすごい
右も左も猫だらけ 少なくとも6匹はいました=^p^=

ちなみにトルコはもっと猫だらけでした=^p^=

トルコは本当に猫の国だった!イスタンブールとカッパドキアの猫
トルコはまさに猫の国!大都市イスタンブールはもちろん、地方のカッパドキアも、猫だらけ!レストランに猫、観光名所に猫、モスクにも猫、空港にまで猫がいました!トルコ旅行で出会った猫を一挙公開します!目次1. カッパドキアの猫達(トルコ原産猫など...
台湾の猫寺・義天宮は猫いなかった

「世界ネコ歩き」で猫寺として有名になった「義天宮」
岩合さんの世界ネコ歩きで有名になった「義天宮」に行ってまいりました!猫寺「義天宮」へのアクセス三和國駅中を降りてから徒歩5分ほどで着きます。案内図もなく、グーグルマップなどを見ながら行っても分かりにくい↓こんな感じの住宅街を抜けて行きます。...
この日はこの後に九分に行きました

台北から九份は鉄道がオススメ。瑞芳からバス。九份の夕景夜景がほんと凄かった!
九份の読み方は日本では「きゅうふん」ですが、台湾華語や中国語では「ジォウフェン」「チゥフェン」と読みます。現地の人に地名を伝える時は「ジォウフェン」と発音しましょう。漢字で「九份」と伝えてもOKです。九份は台北からバスで直接行けるのですが、...
【この日のスケジュール】
台北から
↓(鉄道)
瑞芳駅(乗換駅)
↓(鉄道)
十分駅十分観光
↓(鉄道)
猴硐(ほうとん)駅 ←今ここ!
↓(鉄道)
瑞芳駅
↓(バス)
九分 九份観光
↓
タクシーで台北



